
紫苑を吹く風・鑑賞の記録
|Posted:2023/05/27 23:16|Category : 日記|
2023年5月27日(土)
埼玉県鴻巣市にあるカフェ・ギャラリー「紫苑」で開催されました邦楽の演奏会、「紫苑を吹く風~箏、三味線、尺八による~」を鑑賞してきました。

「紫苑」さんとは私と姉妹弟子である広沢里枝子さんの瞽女唄コンサートでお世話になったご縁があり、古民家で純邦楽の世界を味わえるのを楽しみに行きました。
佐藤紀久子さん、武田明美さん、田野村聡さんによる演奏会は、ジャンルで言えば地歌筝曲、三曲という、邦楽の中では比較的演奏人口の多いもの。(だと思う。)
元は当道座という男性盲人の職業組織に属していた音楽家たちによって発展してきた経緯があるので、盲目の女性旅芸人の瞽女唄とも共通点がありそうなものですが、その世界観はまるで別物で、瞽女唄が土臭くて語りの要素が強いのに対し、こちら香り豊かな音楽という感じ。
演目は、大正期から昭和にかけて活躍された「春の海」でも有名な作曲家、宮城道雄さんの曲を中心に、江戸時代の古典曲「夕顔」、古典をベースに現代の要素をふんだんに盛り込んで作られた「カレーライス」や「二つの田園風景」といった新しい時代の曲も演奏され、バラエティ豊か邦楽の世界が展開されました。
物語のシーンから、山水画のような風景、カレーライスなど、曲によって様々な景色が想像出来て、虹色の音が流れるような時間でした。

途中休憩の時間には、紫苑のオーナーである小林さんが作ってくれたカレーライスを頂きながら、他のお客様とちょっぴり交流。
出演している先生方の生徒さんが多かったようで、演奏会も企画して楽しく活動しているのだと教えてくれました。
こんな風に、瞽女唄も含めて邦楽を楽しむ人が増えて欲しいな・・・
公演後はハッピーバースデイ‼
今日はオーナー小林さんの誕生日でした♬
おめでとうございます♡
鴻巣までの小旅行、お天気にも恵まれて良い一日でした。

埼玉県鴻巣市にあるカフェ・ギャラリー「紫苑」で開催されました邦楽の演奏会、「紫苑を吹く風~箏、三味線、尺八による~」を鑑賞してきました。

「紫苑」さんとは私と姉妹弟子である広沢里枝子さんの瞽女唄コンサートでお世話になったご縁があり、古民家で純邦楽の世界を味わえるのを楽しみに行きました。
佐藤紀久子さん、武田明美さん、田野村聡さんによる演奏会は、ジャンルで言えば地歌筝曲、三曲という、邦楽の中では比較的演奏人口の多いもの。(だと思う。)
元は当道座という男性盲人の職業組織に属していた音楽家たちによって発展してきた経緯があるので、盲目の女性旅芸人の瞽女唄とも共通点がありそうなものですが、その世界観はまるで別物で、瞽女唄が土臭くて語りの要素が強いのに対し、こちら香り豊かな音楽という感じ。
演目は、大正期から昭和にかけて活躍された「春の海」でも有名な作曲家、宮城道雄さんの曲を中心に、江戸時代の古典曲「夕顔」、古典をベースに現代の要素をふんだんに盛り込んで作られた「カレーライス」や「二つの田園風景」といった新しい時代の曲も演奏され、バラエティ豊か邦楽の世界が展開されました。
物語のシーンから、山水画のような風景、カレーライスなど、曲によって様々な景色が想像出来て、虹色の音が流れるような時間でした。

途中休憩の時間には、紫苑のオーナーである小林さんが作ってくれたカレーライスを頂きながら、他のお客様とちょっぴり交流。
出演している先生方の生徒さんが多かったようで、演奏会も企画して楽しく活動しているのだと教えてくれました。
こんな風に、瞽女唄も含めて邦楽を楽しむ人が増えて欲しいな・・・
公演後はハッピーバースデイ‼
今日はオーナー小林さんの誕生日でした♬
おめでとうございます♡
鴻巣までの小旅行、お天気にも恵まれて良い一日でした。

|コメント : 0||
